2021-11-16

NATSU.EXHIBITION 「The other door is here」

 


NATSU.EXHIBITION
「The other door is here」

日時 :20211217()19() 12:0019:00

会場:AL  渋谷区恵比寿南3-7-17 1F

 

 上記日時にて作品展を開催いたします。

zine、出展作品の販売も致します。

・・・・・・・・・

 

普段普段ドローイングのツールとしてあなたは何を思い浮かべますか?

水彩 アクリル 油彩

その大きな括りを一瞬にして飛び越えてしまう魔法、

それはなんとネイルポリッシュ

そして彼女の命でもあるメイク道具

マニキュアとメイキャップ道具を

爪や顔以外のキャンバスという新しいフィールドに持ち出し

自由自在に独自の世界観を表現することにNATSU.は成功しました。

Welcome to Natsu
s new drawing world!


           画家・ミュージシャン 日暮愛葉

 


 

hairmake NATSU. プロフィール

2001年 小西神士氏に師事
2004年 独立

ナチュラルナ世界観から独創的な幅広いヘアメイクを施し
音楽、ファッション、広告CMなどの分野にて活動、現在に至る

https://natsu22.com/

 

※必ずマスクを着用したうえでご入場くださるようお願いします。

※新型コロナウィルス感染防止のため、ご入場時の検温、手指の消毒、
状況に応じた一時入場制限などの施策にご協力ください。

 

2021-11-15

TYPOGRAFFITI 3 - INDUST “REAL” - KITAYAMA masakazu


この度 AL 
では 年ぶりとなる北山雅和による個展「TYPOGRAFFITI 3 - INDUST REAL -」を2021122日(木)から1215日(水)まで開催いたします。
ミラーや透明アクリルという代表的な素材をはじめ、新たにアルミニウムを用いた作品を発表します。鮮やかな彩色、多様な素材で展開されるタイポグラフィティ・シリーズの最新作。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TYPOGRAFFITI 3 - INDUST REAL -
KITAYAMA masakazu

会期:2021年12月2日(木)~12月15日(水)
開場時間:12:00 - 19:00 会期中無休
入場料:無料
会場:AL al-tokyo.jp
住所:東京都渋谷区恵比寿南3-7-17 1F

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


北山雅和
グラフィックデザイナー。Cornelius、青葉市子、OKAMOTOSGEZANceroなど、音楽を中心としたアートワークを手がける。2015年より「TYPOGRAFFITI」と題した作品を展開。SEALDsPERFUMEMETAFIVEC.R.A.C.、河村康輔、UNDERCOVER MAD STORE他、多様なコラボレーションを重ねながら、展示、制作を続けている。


※必ずマスクを着用したうえでご入場くださるようお願いします。
※新型コロナウィルス感染防止のため、ご入場時の検温、手指の消毒、状況に応じた一時入場制限などの施策にご協力ください。

2021-11-14

MARCO Exhibition "lost in the blue"

東京/代官山AL (アル)にて、写真家・MARCOの最新写真集『lost in the blue』の発売を記念し写真展を開催します。展示作品約30点と新作レンチキュラーステッカーを含むグッズの販売と、会期中には写真集の装丁をして下さいました佐藤亜沙美さんを迎え、トークショーの開催を予定しています。

皆様のご来場をお待ちしております。

MARCO Exhibition "lost in the blue"
会期:2021年11月22日(月)~11月29日(月) 12:00~19:00
初日17:00~ / 最終日~17:00
会期中無休/入場無料
場所:AL  東京都渋谷区恵比寿南3-7-17-1F
会期中イベント:[トークショー] ゲスト:佐藤亜沙美(http://www.satosankai.jp/)
11 月26 日(金) 18:00 ‒ 19:00 参加無料/事前予約不要
 
感染症対策を講じての開催となります。状況に応じての入場制限などの施策にご協力下さい。


 海なのか、空なのか、宇宙なのか、天なのか地なのか、倒錯するモノクロの写真はMARCOがその時見た自由奔放な水の中そのもの。7年間、様々な海の中を撮影し続け撮りためた写真の展示を致します。

 今回の展示では、実際にMARCOが撮影時に見た景色・感じた感覚をより強固に伝える為のアナログな「しかけ」も。角度やその場の光で見え方が異なり、観る人によって違う世界を感じて頂けます。
 同時に販売される写真集での印刷は、MARCOが絶大な信頼を寄せる、地元・松本の藤原印刷株式会社にて。
スミと、MARCOがこだわり抜いて配合してもらったシルバーの2色刷りで、水中の気泡やうねりに感じる宇宙感の表現をとことん追求。装丁はサトウサンカイの佐藤亜沙美さん。天地なく思うままにご覧いただけるよう両A面な構成となっております。
写真展・写真集両方で海と空がつながるような、海と陸がつながるような、そんな世界観をお楽しみ下さい。


 


商品情報:MARCO 写真集『lost in the blue』
サイズ:B5 変形 (本文184mm×257mm/透明フィルム182mm×257mm)、
64 ページ(2色刷り) 、表紙4 種(透明フィルム)
発行:2021 年11 月22 日
発行発売:株式会社SWEET TYPHOON
装丁:佐藤亜沙美(サトウサンカイ) 印刷:藤原印刷株式会社
販売価格:¥4,800 (税込¥5,280)


プロフィール:
MARCO(マルコ) / PHOTOGRAPHER








長野県出身。
2003年慶應義塾大学在学中より蜷川実花氏に師事。2008年より活動開始。

ヴィヴィッドな色彩バランスと、フットワークの軽いグラフィカルな画面構成力で数多くの雑誌媒体をはじめ、広告、CDジャケット、タレントカレンダー、写真集など幅広く活動。写真展での作品発表も精力的に行う傍ら、伊勢丹でのポップアップショップの開催など、写真を使ったグッズでも人気を集めている。
最近ではデジタル写真集の新たな表現を模索するシリーズ・digimic photobookとして「VISITOR starring最上もが」「トゥィントゥィン starring AMIAYA」をApple Booksにて販売中。
HP : http://marco149.com
Instagram : https://www.instagram.com/marco149


※必ずマスクを着用したうえでご入場くださるようお願いします。
※新型コロナウィルス感染防止のため、ご入場時の検温、手指の消毒、状況に応じた一時入場制限などの施策にご協力ください。

2021-11-10

中川ワニ珈琲教室 11月27日(土) 「ワニの話と一杯の珈琲を愉しむ会 “ポットについて学ぶ講座”」



再会の会 ~いつもと違う珈琲教室~


はじめにお読みください

 
昨年コーヒー教室を始めようと計画していた時から、新型コロナウィルスの世界的な拡がりにより計画を延期せざるを得ませんでした。予期することが出来ないことが多い中、世の中も少しずつ動き始めました。僕は家にいる期間中コーヒーがそばにあって心がぶれずにいられました。そのことに感謝をして、だからこそ小さくてもいいからまた教室をしたいと思いました。

 このところは少し落ち着いて来ている感じではございますが、密を避けられるように場所の換気と距離、アルコール除菌スプレーなどを準備して教室を始めたいと思います。お申し込みいただくお客様には大変申し訳ございませんが、自己責任に於いてのご参加をお願い致します。どうぞご理解の上のご参加よろしくお願い申し上げます。

 一昨年12月に行ってきた台湾話しも交えながら、コーヒーが淹れられる楽しさとそこにある有り難さを共有できる時間を作りたいと思っております。今だからこその日々のコーヒーを見つけに来ていただければ幸いです。もちろん今回も今に合うお菓子をご用意して皆様のご参加をお待ち致しております。通常の半分ほどの定員とさせていただきます。

 

中川ワニ珈琲 中川ワニ

 



ワニの話と一杯の珈琲を愉しむ会

“ポットについて学ぶ講座”

 

さて、そんな焙煎人の声を聞き今回珈琲教室の再開となりました。
再開であり再会であると感じています。
人との距離、自分と珈琲の距離、それにポットと珈琲の距離!と、
“距離感”をどう捉え保つかは大切なこと…と、
今回の中川ワニ珈琲では“珈琲と距離”をテーマにポットに注目します。

 

今、自分が使っているポットがしっくりと使えているのか?
それとも別のモノがいいのかな?
と、考えることありませんか?
異なる5つのポットの特徴と使い方のコツをそれぞれワニデモンストレーション。
使い方や特徴を把握して頂き、各々の方にそれぞれ選んだ物を使い、
自分とポットの距離と使い心地と体感して頂きます。
自分の性格にしっくりくるポットを見つけ使いこなせるようになることは、
美味しさのヒケツの一つです。
もちろん、普段使っているポットをさらに探求していただいてもOK

 



 《新型コロナウイルス感染拡大防止に関する注意事項と対応について》

・マスクのご着用を義務化させていただきます。必ずご持参装着してご参加くださいませ。
ご来場された際に体温測定の実施を行い、高熱と判断された場合は
   欠席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
・消毒液や手洗いなど防菌対策にご協力ください。
・ご参加者様同士で座席の間隔をあけてご着席ください。
・ご用意のある方はご自身でカップや道具のご準備をお願いいたします。
 
※当日、家を出る前に体温をお計り頂き37度5分以上の方はご参加いただけませんのでご注意ください。
   その際は当日でも問題ございませんのでご一報ください。
   

 

開催日

 2021年11月27日(土)

昼 11:00~14:00 
夜 16:00~19:00

 

レッスン内容 

ワニの話と一杯の珈琲を愉しむ会

“ポットについて学ぶ講座”


≪持ち物≫

・筆記用具
・珈琲を淹れる道具はこちらでご用意しております。

   もし、普段使い慣れたポットやドリッパーが良ければそれをお持ち頂きお使い下さいませ。

 

≪定員≫

各6名

※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

 

≪参加費≫ 

4,000(税込)

※当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。

 

珈琲豆予約販売

当日参加される方に限り珈琲豆を予約販売致します。

豆は200g 1,400(税込)です。
購入希望の方はお申込みの際に希望数量を明記してください。
当日、参加費とは別に現金のご準備をお願い致します。

 

≪お申込み≫

件名に「中川ワニの珈琲教室11 」と必ず記載し
ご希望の時間帯 (昼11:00~/16:00~のどちらか)
お名前、連絡のつきやすい御連絡先(携帯番号など)を明記の上 
yoyaku@al-tokyo.jp
までメールにてお申し込みください。 
追って確認のメールを返信致します。

※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。 一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。
※携帯電話からの場合はPCからのメールを受信できるよう、ご確認の上送信下さい。 届いたメールにそのまま返信の形をとらせて頂きます。
PCの場合でもメール受信に何らかの問題が発生し未着となる場合がございます。予約の可否に関わらずメールの返信はしておりますので 3日ほど経過しても当方より何の返信もない場合は、 お手数ですがお電話にて確認ください。
eメールは、必ず今後のやり取りでお使いになるアドレスからご送信下さい。
※お申し込み後のキャンセルに関しましては、お申込時の返信メールにてご案内いたします。
※催行人員に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。
※その他ご質問・ご連絡等も、基本的にはすべて上記メールにて承りますが、緊急時はお電話でも承ります。



≪場所≫

AL 2F Kitchen Studio

東京都渋谷区恵比寿南3-7-17  ℡03-5722-9799

http://www.al-tokyo.jp accessのページより地図をご確認ください)

※東急東横線 代官山駅より徒歩5分、アイマークゲートビル(1F ファミリーマート)の真裏です。
※駐車場はございませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。



 主催:中川ワニ珈琲

本イベントでは参加者及び主催者への以下の行為を禁止いたします。
 ●ネットワークビジネス、宗教、情報商材の勧誘行為
 ●無許可での他団体・サークル・イベントへの集客・勧誘行為
 万が一、イベント中に上記の行為がみられた場合は途中退場、今後一切の出入りを禁止させていただきます。