2022-10-01

ヘアメイクNORI 作品展「2012 年1 月28 日 - 2021 年12 月19 日」 開催2022年11月10日~13日 




国内外で活躍を続けるヘアメイクアップアーティスト・NORI が10 年にわたり制作したヘアメイク作品の写真展示
「2012 年1 月28 日 - 2021 年12 月19 日」をALにて開催いたします。それらは白バック・衣服無し・バストアップという限定された状況の中で37 名のモデル一人一人と向き合いヘアメイクを施した記録です。展示を企画するにあたって当時の状況やその時の感情を思い返し、テキストにしたものも写真作品と共に展示します。



TITLE
2012 年1 月28 日 - 2021 年12 月19 日  ※入場無料

11/10( 木)12:00~19:00
11/11( 金)12:00~19:00
11/12( 土)12:00~19:00
11/13( 日)12:00~18:00


会場:AL ギャラリー 東京都渋谷区恵比寿南3-7-17 1F
 www.al-tokyo.jp



NORI プロフィール
1980 年 和歌山県生まれ サロンワーク、美容学校講師を経て日野眞郷氏に師事。
2010 年よりヘアメイクアップアーティストとして活動を開始する。
近年は海外クライアントからのオファーも多く、国外にも活動の場を広げている。

主催:株式会社Jari

中川ワニ珈琲 コーヒー教室  11月12日(土) 開催

 “珈琲を飲むを楽しむためにひとつ淹れ方を知る”教室のお知らせ


今年の1回目の教室を開いた時、参加してくださった1人の方から『僕たちみんなが淹れたコーヒーには共通する苦味が強くあったのに僕(中川ワニ)の淹れたものにはそれが無く酸味がメインの味わいだった。同じものでしたか?そしてこの違いは何でですか?』という問いかけがありました。その問いかけに私はドキッともし、同時に嬉しくもありました。シンプルで本質的な好奇心と疑問を持つことこそ珈琲を美味しくする大切な要素だからです。この教室を続けていて本当に良かったと思っています。私がどうその時答えたかは今は内緒です。本来ならば年に4回するはずだった教室は私の今年のスケジュールの都合で2回となってしまい今回が今年の締めの教室になります。
その問いかけの続けての答え探しを今回の教室の始まりのレッスンとしたいと思っています。
“珈琲を飲むを楽しむためにひとつ淹れ方を知る”。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。


《新型コロナウイルス感染拡大防止に関する注意事項と対応について》
・マスクのご着用を義務化させていただきます。必ずご持参装着してご参加くださいませ。
・ご来場された際に体温測定の実施を行い、高熱と判断された場合は欠席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
・消毒液や手洗いなど防菌対策にご協力ください。
・ご参加者様同士で座席の間隔をあけてご着席ください。
・ご用意のある方はご自身でカップや道具のご準備をお願いいたします。
 ※当日、家を出る前に体温をお計り頂き37度5分以上の方はご参加いただけませんのでご注意ください。 
 その際は当日でも問題ございませんのでご一報ください。
   

≪開催日≫
 2022年11月12日(土)
昼 11:00~14:00 ※満席
夜 16:00~19:00

≪持ち物≫
・筆記用具
・珈琲を淹れる道具はこちらでご用意しております。
  もし、普段使い慣れたポットやドリッパーが良ければそれをお持ち頂きお使い下さいませ。

≪定員≫
各10名
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

≪参加費≫ 
4,000円(税込)
※当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。

■珈琲豆予約販売
当日参加される方に限り珈琲豆を予約販売致します。
豆は200g :1,800円(税込)です。

※購入希望の方はお申込みの際に希望数量を明記してください。
当日、参加費とは別に現金のご準備をお願い致します。

 ≪お申込み≫
件名に「中川ワニの珈琲教室2022月年11月 」と必ず記載し
ご希望の時間帯 (昼11:00~/夜16:00~のどちらか)
お名前、連絡のつきやすい御連絡先(携帯番号など)を明記の上 
yoyaku@al-tokyo.jp
までメールにてお申し込みください。
追って確認のメールを返信致します。


※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。 一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。
※携帯電話からの場合はPCからのメールを受信できるよう、ご確認の上送信下さい。 届いたメールにそのまま返信の形をとらせて頂きます。
※PCの場合でもメール受信に何らかの問題が発生し未着となる場合がございます。予約の可否に関わらずメールの返信はしておりますので 、3日ほど経過しても当方より何の返信もない場合は、 お手数ですがお電話にて確認ください。
※eメールは、必ず今後のやり取りでお使いになるアドレスからご送信下さい。
※お申し込み後のキャンセルに関しましては、お申込時の返信メールにてご案内いたします。
※催行人員に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。
※その他ご質問・ご連絡等も、基本的にはすべて上記メールにて承りますが、緊急時はお電話でも承ります。


≪場所≫
AL 2F Kitchen Studio
東京都渋谷区恵比寿南3-7-17 TEL(03)5722-9799
http://www.al-tokyo.jp (accessのページより地図をご確認ください)
※東急東横線 代官山駅より徒歩5分、アイマークゲートビル(1F ファミリーマート)の真裏です。
※駐車場はございませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。




本イベントでは参加者及び主催者への以下の行為を禁止いたします。
●ネットワークビジネス、宗教、情報商材の勧誘行為
●無許可での他団体・サークル・イベントへの集客・勧誘行為
万が一、イベント中に上記の行為がみられた場合は途中退場、今後一切の出入りを禁止させていただきます。

#NFFT2022セミナー 『ファッション x NFT x メタバース』 ファッション業界向け初心者専門セミナー開催  2022年11月1日[火]~



NFT・メタバースを基礎から学び、ファッションやファッション表現との可能性について考えるセミナーで す。講師の木之村美穂が、いま一番ホットなWeb 3.0 の世界を作り出している多彩なゲストをお招きして国内外の最新情報を交えてお伝えします。基本的な仕組みから駆け足で識り学ぶことを目的とした3回のコー スです。毎回セミナーの後半はゲストと参加者とのフリートークの場としてお飲物などをご用意して懇親会を行います。


#NFFT2022 セミナー『ファッション x NFT x メタバース』
ファッション業界向け初心者専門セミナー


メイン講師:木之村美穂 
Miho Kinomura  Los Angeles在住 CREATIVE LAB INC CEO


《日程及びゲスト講師陣》
1回目 2022111(火) ゲスト:武藤裕也 Photographer / NFT Crypto Artist
2回目 2022118(火) ゲスト:渡邊遼平 株式会社Psychic VR Lab, 執行役員 / CMO
3回目 20221115(火)ゲスト:高橋智宏  NFTアートコレクティブスタジオ「XYZA」代表

《開催時間》各回   18:3020:30(終了後 懇親会~21:30まで※対面のみの開催となります。

《参加費》 全3回  計 30 ,000+税 

《定 員》 各 12(定員になり次第締め切りとさせていただきます)

《お申込み》
件名に「#NFFTセミナー 参加希望」と必ず記載し、お名前、連絡先(連絡のつきやすい携帯番号など)を明記の上、yoyaku
@al-tokyo.jp までメールにてお申し込みください。追って確認のメールを返信致します(返信は平日のみとなります)。お支払いは銀行振込み又はカード払いとなります。詳細はメールにてお知らせします。

(*3回の内参加できない回があった場合、後日セミナー内容をまとめた資料をお渡しする予定です。)


《開催場所》  AL 2F  東京都渋谷区恵比寿南3-7-17
       http://www.al-tokyo.jp
accessのページより地図をご確認ください)



【第
1回】NFTの基礎
2022111日(火)ゲスト:武藤 裕也
NFT
とは? いまさら聞けない基礎と、日々進化している状況について

プロフィール|武藤 裕也 | Yuya Muto
自動車設計・開発業務から一転、フォトグラファーへ。SBINFT(nanakusa)公認アーティスト。 CryptoArtWeekAsia Tokyo 2022 運営 https://twitter.com/sunnyday_photo
複製芸術の価値を国内~海外の活動で模索をしていた中で唯一性を担保するNFTに出会う。NFTやメタバー スに関わるイベントや講座を2021年より開催。 主な写真展 「ピアニシモ」リコーイメージングスクエア東京 2021 Nervous of path」(Galerie Planete rouge, Paris2017 unfettered light」(Galerie Planete rouge, Paris2016 「一滴の継承」キヤノンギャラリー 銀座・梅田・福岡 2016 Born Good」(Galerie Planete rouge, Paris2015 「はじまりの唄」キヤノンギャラリー銀座・梅田・福岡 2013 「雪とけて それから」富士フイルムフォトサロン 2010

【第2回】 メタバースとは何か?
2022118日(火)ゲスト:渡邊 遼平

メタバースの世界で、ファッションには今どのようなことが起きているのか。
最新情報と、これからの可能性について。

プロフィール|渡邊 遼平 株式会社Psychic VR Lab, 執行役員 / CMO
https://twitter.com/rudeboy0821
2016
年にXR専門メディアを立ち上げ、創刊編集長を務める。2018年に取材先だったVR/AR/MRクリエイ ティブプラットフォーム「STYLY」を提供するPsychic VR LabChief Media Officeとして参画。翌 20194月に執行役員に就任。 2018年には3次元空間の新たなクリエイティブ表現と体験のデザインを開拓するプロジェクト 「NEWVIEW」をパルコ、ロフトワークと共に発足。本プロジェクトの一環で、NEWVIEW AWARDSと呼 ばれるVRグローバルアワードを2018年より開催。2019年は8ヶ国254作品が集まり、本年も開催予定。 その他にもNEWVIEW Schoolと呼ばれる次世代の表現手法を学ぶ学校や、海外でのワークショップ開催な ど国内に留まらず、海外での展開も積極的に実施中。最近では実空間をXRで拡張するリアルメタバースプロジェクトの一環で、NFTブランド「BOSO TOKYO」とコラボレーションし、渋谷スクランブル交差点をスロット化するARコンテンツを展開中。「XR x 街」をテーマに掲げ渋谷を舞台にフィジカルな空間とバーチャルなレイアーの融合を図り新たな体験価値の創造に力を入れている。


【第3回】海外のファッションブランドのメタバース戦略+NFTの最新事情 
20221115日(火)ゲスト: 高橋智宏
実際にメタバース仮想空間の中で、ファッションを展開させていくには。実践していく中で、海外ブランドの実例や具体的な戦略を、作り手の目線から紹介。

プロフィール|Director 高橋智宏
大阪出身、東京大学工学部建築学科卒業。 国内コンサルを経た知見で、チームラボでは経営に携わり、社内の収益管理 ・全プロジェクト管理の責任者として、経営改革を実施。 その後、中村勇吾とWilliam Laiが立ち上げたFRM.incを支援。 デジタルアート専用デバイスFRAMEDを製造販売していたが、 NFTアートコレクティブスタジオ「XYZA」の立ち上げを行う。202111月 コムロタカヒロ "Wormhole" を皮切りに、Kenta Cobayashi、Taku ObataHiroshi Moriと、 東京をベースに活躍する作家とコラボレーションしたNFT作品を販売。
XYZA: New NFT art marketplace for crypto communities https://xyza.io/
Twitter: https://twitter.com/xyza_io
Instagram: https://www.instagram.com/
xyza_io Discord: https://discord.gg/htfkTarfzb







【主催】 Miho Kinomura CREATIVE LAB INC STUDIO D.O.G GK


プロフィール|木之村美穂 
Miho Kinomura   Los Angeles在住。 
CREATIVE LAB INC CEO
STUDIO DOG GK CEO

ファッションデザイナー出身 New York Los Angelesにて、グローバルラグジュアリーブランドのファッション・化粧品の広告宣伝ビジュアル制作プロダクションの代表エグゼクティブプロデューサー、映像ディ レクターとして、広告宣伝を数多く手がけ、アメリカ法人として約20年以上のキャリアを持つ。202111月 Web 3.0に対応したNFT メタバース ファッションを専門に扱う会社をLos Angelesで立ち上げ、アメリカで新規事業に取り組む。 clubhouse クリエイティブ・ラウンジ『 NFTxメタバース勉強会』を主催、20212月から毎週末土曜日 朝10 時~11時半、現在まで78回のルームを開催しフォロアー数2300人、club登録メンバー670名の人気のNFT Cryptoミュニティーを作りだし、海外と日本の最新情報を紹介している。20222月渋谷PARCO1階 COMING SOON GALLERYにて、今注目の「NFTアート」×「保護猫プロジェ クト」をテーマに,13名のCrypto アーティストが参加した #NFTCATTOKYO展 を開催。20221013日~15日東京恵比寿 AL galleryにてファッションx NFTにフォーカスした#NFFT2022 フィジカル+メタバース展をオーガナイズ。世界で活躍する最新ファッションクリエーターのキューレーションを手がける Award ITALIA VOGUE / ASVOFF FASHION FILM FESTIVAL WINNER
Highest Award with Director Miho Kinomura film "J'ai Faim! " featuring Actress Rina Ota Miho Kinomura and Kensui Arao, a creative partner, collaborated with creative group “ SHOW STUDIO ” https://www.showstudio.com/ led by UK charismatic photographer, Nick Knight, and they were awarded the bronze medal in the “ Clio Award” Innovative Media Apparel BEAMS Project CREATIVE LAB INC / CEO ( Los Angeles ) 
http://creativelabinc.net/  STUDIO D.O.G GK / CEO ( Tokyo ) https://studiodog.jp #NFFT2022 Founder
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000093996.html #NFTCATTOKYO Founder https://comingsoon.tokyo/nftcattokyo/



※新型コロナウィルス感染防止のためマスク着用をお願いいたします。 
※ご来場時の手指の消毒、検温にご協力ください。