近年、急速に支持を集めている、ヴァンナチュール。
自然派ワイン、ビオワインなどともいわれるこのワインは、何がそんなにいいのか?そして、ヴァンナチュールと一般的なワインとはなにが違うのか?
また、誤解や問題点は?
「本当のヴァンナチュール」を知り、より楽しめる時間をクリエイトします。 飲んでいただくワインは、たっぷり5種類。
これまでのワインのイメージを覆す、面白いワインもいろいろご紹介します。
さらに、いま注目の出張料理人・岸本恵理子さんのフィンガーフードなども楽しめるので、ワインとのマッチングも楽しめる講座です。
■日時■
8/24(日)14:00~17:00
※座学+5種類のワインを味わっていただき、ワインと合うフィンガーフードを楽しんでいただきます。
1回のレッスンは約3時間強を目安にしておりますが、進行度合いにより予定時間を超えることがございます。
予めご了承ください。
■ワインと料理■
・ワイン
ヴァンナチュールを5種類ご用意します。
・料理
気軽に食べられるケークサレやナスのペースト、アンチョビバターほか
フィンガーフードなどをいろいろお楽しみいただけます。
※楽しみながら座学に取り組んでいただけるよう、
ワインと料理を楽しみながらのレッスンとします。
ランチは腹八分目でご参加ください。
■レッスンの主なポイント■
・ヴァンナチュールとはなにか?
・自宅でヴァンナチュールを楽しむ方法
・ヴァンナチュールの誤解
・安心して買える店・飲める店
・料理の解説など
■参加費■
7,000円(税込)※当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。
■持ち物■筆記具※ソフトドリンク等のご用意はありませんので、必要な方は持込OKです
■講師 : 松尾 大■
大学卒業後、出版社に入社。
入社当初から、グルメやワインに携わり、世界中のワイナリーやレストランを巡る。 「MeetsRegional」副編集長、「ENGINE」デスク、「m/f and you」編集人などを経て、現在フリーの編集者/コラムニスト/コピーライターに。現在「GQ JAPAN」「Daytona」などで連載も執筆。 ヴァンナチュールには、1999年頃に出逢い、ヴァンナチュールと料理を楽しむ会を定期的に開催する。2010年から開催されている、ヴァンナチュールのイベント「FESTIVIN」では実行委員及び、司会進行を務め、ヴァンナチュールの啓蒙活動を続けている。 現在、日本橋三越で開講されている「日本橋街大學」でヴァンナチュール講座を担当するほか、料理教室などでも不定期的にセミナーを開催。 頭で考えるのではなく「感じるワイン」の楽しさを伝え続けている。
■お申し込み方法■
件名に「ヴァンナチュール8月」と明記の上、
お名前、連絡のつきやすいお電話番号(携帯電話など) 添えて、
info@al-tokyo.jpまでメールにてお申し込み下さい。
こちらから確認の返信メールを致します。
※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。
一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。
一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。
※携帯電話からの場合はPCからのメールを受信できるよう、ご確認の上送信下さい。
※PCの場合でもメール受信に何らかの問題が発生し未着となる場合がございます。
一週間ほど経過しても当方より何の返信もない場合はお電話にて確認ください。
※eメールは、必ず今後のやり取りでお使いになるアドレスからご送信下さい。申し込まれたメールにそのまま返信の形をとらせて頂きます。
※お申し込み後のキャンセルに関しましては、お申し込み時にご案内しております。
※催行人員に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。
■会場■
AL 2F kitchen studio
東京都渋谷区恵比寿南3-7-17 2F
℡03-5722-9799
www.al-tokyo.jp
※東急東横線代官山駅より徒歩5分、鎗ヶ崎交差点から駒沢通り沿いを恵比寿駅方面に向かってすぐのファミリーマートの真裏です
■主催■
松尾 大