年末年始、ホームパーティをすることや、お呼ばれされることも多くなるシーズンの到来です。
・美味しいものを作ってゲストをおもてなし
・持ち寄りスタイルのパーティに持っていける便利なひとしな
・材料を持参して、お呼ばれ先のキッチンでササっと作れるひとさら
など、これからの時期に役立つ献立を、だしのとり方やすしめしの作り方、魚の昆布〆等、和食の基本とともにご紹介いたします!
「ホームパーティシーズン!呼んでも呼ばれても大活躍の4品」
11月20日(火) 19:00~22:00
≪献立≫
・稲荷ずし
すしめしを作り、油揚げを昆布と鰹節でとっただしで煮ていきます。油揚げの下処理もポイントです。
・ムール貝の酒蒸し
ムール貝と香り豊かな香味野菜を使った酒蒸しです。見た目も華やかなムール貝はパーティシーンで大活躍する食材です。
・飛鳥汁
奈良に都があった頃が起源ともいわれる、牛乳とだしを使った汁物料理です。お肉とお野菜をたんまり食べられる、ほっこり温かくなるひとしなです。
・真鯛の昆布〆
白身魚を美味しく食べる方法の一つ、昆布〆。お手元にも入りやすい真鯛を使って、日本酒やワインなどにも合う仕上げにいたします。
・美味しいものを作ってゲストをおもてなし
・持ち寄りスタイルのパーティに持っていける便利なひとしな
・材料を持参して、お呼ばれ先のキッチンでササっと作れるひとさら
など、これからの時期に役立つ献立を、だしのとり方やすしめしの作り方、魚の昆布〆等、和食の基本とともにご紹介いたします!
「ホームパーティシーズン!呼んでも呼ばれても大活躍の4品」
11月20日(火) 19:00~22:00
≪献立≫
・稲荷ずし
すしめしを作り、油揚げを昆布と鰹節でとっただしで煮ていきます。油揚げの下処理もポイントです。
・ムール貝の酒蒸し
ムール貝と香り豊かな香味野菜を使った酒蒸しです。見た目も華やかなムール貝はパーティシーンで大活躍する食材です。
・飛鳥汁
奈良に都があった頃が起源ともいわれる、牛乳とだしを使った汁物料理です。お肉とお野菜をたんまり食べられる、ほっこり温かくなるひとしなです。
・真鯛の昆布〆
白身魚を美味しく食べる方法の一つ、昆布〆。お手元にも入りやすい真鯛を使って、日本酒やワインなどにも合う仕上げにいたします。
…和食の基本を盛り込みつつ、パーティシーンで活躍できる献立たちです。
※一部献立は事前に用意をしたものを使用し、デモンストレーションと実習を行います。
※試食はそれぞれ1食分相当をご用意します。
いつもの和食が確実にグレードアップすると大好評の「和食の基本」。
江戸懐石を習得した奥田ここ先生に
知っているつもりの基本をイチから徹底的に学ぶレッスンです。
※見学+実習の混合スタイルです。
1回のレッスンは約3時間を目安にしておりますが、
進行度合いにより予定時間を超えることがございます。
予めご了承ください。
■講師 : 奥田ここ■
外資系コンサルティング会社に勤めるかたわら懐石料理を学び、
またイタリアでの滞在を通して家庭料理の手ほどきも受ける。
築地市場を「師」と仰ぎ、現在は旬の食材を中心にした「和食」及び「イタリア料理」の
料理教室を主宰するほか、出張教室や屋外での青空教室、外国の方の参加など、
個別の要望にも応じた教室開催もしている。
その他、食材産地での取材や食に関する様々な話題の企画・執筆にも取り組むほか、
ホームパーティーなど小規模なケータリング料理の提供も行っている。
趣味は世界各地の市場めぐり・茶道(裏千家)・サッカー・大相撲観戦・写真。
素材の味を大切にし、無駄なく使いきる献立作りを心掛けている。
■参加費■
6,000円(税込)
※当日現金にて釣銭の無いようご用意ください。
■定員■
各クラス8名まで
※定員になり次第締め切りとさせていただきます
■持ち物■
エプロン・タオル・筆記具
■お申し込み方法■
件名に「和食の基本11月」と明記の上、
お名前、連絡のつきやすいお電話番号(携帯電話等)とメールアドレスを添えて、
info@al-tokyo.jp までメールにてお申し込み下さい。
こちらから確認の返信メールを致します。
※ご連絡は土・日・祝祭日を除く、平日のみご対応となります。
※その他ご質問等もすべて上記メールにて承ります。
■主催■