ハーブやスパイス、にんにく、オリーブなど、自然の恵みを生かし、
シンプルに素材の風味を生かした料理は、
健康的で、誰もが好み求めている味わい。
そんな風味の豊かさが原点となっているのが、
モロッコ、アルジェリア、チュニジアなど北アフリカ一帯、
ベトナム、フレンチカリブなど。
これら各国は、フランス旧植民地だったことから、
フランスに持ち込まれ広まり、今では、
日常に食べられている、フランスの味。
7月の日曜日、今が旬のトマト、ズッキーニ、パプリカ・・
陽光浴びた、これら元気な素材に、その風味を加え、
異国的、エキゾチックなフレンチを作って味わってみては、いかが。
ワインとも相性抜群の「自家製アリッサ」の魅惑的な調味料もお楽しみに。
■日時■
7月5日(日)
昼 11:00~14:00
夜 16:00~19:00
※見学+実習の混合スタイルです。1回のレッスンは約3時間強を目安にしておりますが
進行度合いにより予定時間を超えることがございます。予めご了承ください。
7月5日(日)
昼 11:00~14:00
夜 16:00~19:00
※見学+実習の混合スタイルです。1回のレッスンは約3時間強を目安にしておりますが
進行度合いにより予定時間を超えることがございます。予めご了承ください。
■MENU■
完熟トマトのポタージュ
陽光たっぷり浴びた赤いトマトは、今が旬。トマトの香りを楽しむ為のポタージュです。
そばの実(カシャ)と魚のサラダ
そばのおいしさを地中海の香りで味わうサラダ。
カリッと揚げた魚との組み合わせは、パリで出会ったレバノン料理の味。
羊肉のトルティエール
ハーブ、スパイス、夏野菜をたっぷり使った肉料理をタルト仕立てでご紹介。
夏のワインのある食卓に、おもてなしに、ぴったりです。
*実食は、「牛肉」でもご用意できます。お申し込みの際にご希望を明記してください。
明記がない場合は羊肉でのご用意となります。
*実食は、「牛肉」でもご用意できます。お申し込みの際にご希望を明記してください。
明記がない場合は羊肉でのご用意となります。
自家製アリッサ
ワインにもあう、唐辛子ペースト。食欲増進、料理の味わいは、より魅惑的に。
ジャスミン風味のブランマンジェ
フランスでも人気なジャスミンの香り、定番デザートのブランマンジェをアジアン風味で締めくくり。
ごまのクッキー
料理をしながら作れるプチフール。食後の余韻とともに、口いっぱいに広がるごまの香り。
*料理にあう飲み物(アルコールあり、なし)用意しています。マリヤージュのコツもやります!
*食材の都合によりメニューが変更になることもございます。
■参加費■
7,000円(税込・材料費込)
7,000円(税込・材料費込)
※当日現金にて釣銭の無いよう、ご用意下さい
■持ち物■
筆記用具・エプロン
■講師 : 磯貝由恵 いそがいよしえ■
パリのリッツ・エスコフィエをはじめ、フランス各地で料理、製菓を学ぶ。アメリカ、フランスで共働きの夫婦の家庭にホームステイをし、合理的で健康的な家庭料理に触れた経験を生かし、日々の食生活におり入れやすいレシピを提案している。料理教室「エコール・ド・ガストロノミ・ラフィネ」主催。著書に「オリーブオイルでフランス菓子」「オリーブオイルで大人のおやつ」」(ともに文化出版局)「ガレットとクレープの本」(グラフ社)、「魔法のオイル漬けBOOK」「熟成ケーキ」(ともに河出書房新社)。
■お申込み方法■
件名に 「磯貝 7月」 と記載し、
お名前、希望時間、連絡のつきやすいお電話番号(携帯電話など)
トルティエールのご希望肉の種類(羊肉もしくは牛肉)を明記して、
トルティエールのご希望肉の種類(羊肉もしくは牛肉)を明記して、
※平日のみ、手動でのご返信となりますので多少お時間がかかる場合がございます。
※その他ご質問・ご連絡等も、基本的にはすべて上記メールにて承りますが、緊急時はお電話でも承ります。
一両日を目安にはしておりますが、予めご了承ください。
※携帯電話からの場合はPCからのメールを受信できるよう、ご確認の上送信下さい。
※PCの場合でもメール受信に何らかの問題が発生し未着となる場合がございます。
3日ほど経過しても当方より何の返信もない場合はお電話にて確認ください。
※eメールは、必ず今後のやり取りでお使いになるアドレスからご送信下さい。申し込まれたメールにそのまま返信の形をとらせて頂きます。
※お申し込み後のキャンセルに関しましては、お申込時の返信メールにてご案内いたします。
※催行人員に満たない場合は中止となります。予めご了承ください。
■場所■
(accessのページより地図をご確認ください)
※東急東横線 代官山駅より徒歩5分、アイマークゲートビル(1F ファミリーマート)の真裏です。
※駐車場はございませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。
※駐車場はございませんので近隣の有料駐車場をご利用ください。
主催:磯貝由恵